
製品紹介と、私がブリタの浄水器を選んだ理由
製品紹介と、私がブリタの浄水器を選んだ理由
皆さん、こんにちは!今回は、私の生活に欠かせなくなったあるアイテムについて、熱く語らせてください!それが、ドイツ生まれの浄水器ブランド、BRITA(ブリタ)の浄水フィルターカートリッジなんです。一口にカートリッジと言っても、今回は「MAXTRA PRO」というタイプについて詳しくお話しします。つまり、私が愛用しているブリタの浄水器本体に入れる、フィルター部分のレビューということですね!
Table Of Content
実は私、以前は「水なんてどれも同じでしょ?」って思っていたタイプなんです。でも、健康のために水分をもっと摂りたい、でも水道水のカルキ臭がどうも苦手…という悩みを抱えていました。かと言って、毎日ペットボトルのお水を買うのは、重いし、お金もかかるし、何よりプラスチックごみがどんどん増えるのが本当に嫌で…。何か良い方法はないかなぁ、とモヤモヤしていた時に、ふと友人が使っているのを見て「これだ!」と思ったのがブリタの浄水器でした。手軽に美味しい水が飲めるなら、このブリタの浄水器って便利かも?と思ったんです。
特にこのMAXTRA PROカートリッジは、古いモデルよりもろ過能力がアップしていると聞いて、どうせなら最新の良いものを試してみたい!と思い、購入を決意しました。このブリタの浄水器のフィルターは、本当にたくさんの種類があるのですが、今回は一番メジャーなタイプを選びました。美味しい水を気軽に飲みたい!というシンプルだけど切実な願いと、環境にも少し優しくなりたい!という気持ちが、私のブリタの浄水器購入の背中を押してくれたんです。
[写真:製品パッケージ]

箱の中身は?ブリタ 浄水器の構成品
注文して数日後、楽しみにしていたブリタの浄水器のカートリッジが届きました!箱を開けてみると、思っていたよりコンパクトにまとめて入っていて、第一印象は「お!これなら保管場所に困らなそう!」でした。ブリタの浄水器本体は別売りですが、このフィルターは複数個セットになっていることが多いです。
箱の中には、今回私が購入したタイプだと、まずメインのブリタの浄水器用浄水フィルターカートリッジ本体が複数個(セットによって数が違います)、そして簡単な取扱説明書が入っていました。複雑なパーツは一切なく、本当にシンプルです。余計なものがごちゃごちゃ入っていないのは、個人的には好印象でした。さすがブリタの浄水器のシンプルな設計という感じですね。
プラスチックの包装はされていますが、必要最低限という感じで、さすが環境意識の高いメーカーさんなのかな?とも感じました。届いてすぐにブリタの浄水器にセットして使える状態だったのも嬉しかったポイントです。
[写真:箱から出した構成品全体]
知っておきたい!ブリタ浄水器のスペック (Specifications)
製品選びでやっぱり気になるのが、数値で示される情報ですよね。このブリタの浄水器(MAXTRA PROカートリッジ)の主なスペックを、分かりやすく表にまとめてみました。ブリタの浄水器本体のスペックではなく、フィルター単体のスペックです。
項目 | 内容 | 補足説明 |
---|---|---|
メーカー | BRITA(ブリタ) | 信頼できるブリタの浄水器ブランドです。 |
モデル名 | MAXTRA PRO(マクストラプロ) | ブリタの浄水器の新しい世代のフィルターカートリッジです。 |
サイズ | 約10 x 5.7 x 7.5 cm(1個あたり) | ブリタの浄水器対応ピッチャーにぴったり合うサイズです。 |
重量 | 約750g(1個あたり) | ブリタの浄水器フィルターとしては標準的な重さかと思います。 |
ろ過材の種類 | 活性炭、イオン交換樹脂など | これらの働きでブリタの浄水器が不純物を取り除きます。 |
ろ過容量 / 交換目安 | 150リットル / 4週間に一度 | ブリタの浄水器フィルターはどちらか早い方で交換が推奨されています。 |
主な除去物質 | 塩素、鉛、銅、石灰、一部のPFAS物質(種類による)など | 水道水の味や臭いに影響する物質をブリタの浄水器フィルターがしっかり除去します。 |
製造国 | ドイツ、またはその他ブリタ社の製造拠点 | ブリタの浄水器本体やフィルターにより異なる場合があります。 |
認証 | NSF/ANSIなど(対応している場合) | 公的な機関によるブリタの浄水器の浄水性能の認証です。 |
こうして見ると、コンパクトな見た目ながら、しっかり様々な物質を除去してくれる頼もしい性能を持っていることが分かりますね。特に、水道水のカルキ臭の元となる「塩素」をしっかり取り除いてくれる点が、私にとっては一番重要でした。このスペックこそが、ブリタの浄水器が選ばれる理由の一つだと思います。
これで安心!ブリタ浄水器の簡単な使い方
「難しそう…」と思われがちなブリタの浄水器ですが、使い方は本当に簡単なんです!届いてからの手順は以下の通りでした。まるで、誰でもできるお料理レシピみたいにシンプルです!
- フィルターの準備: まず、新しいカートリッジをパッケージから取り出します。そして、冷たい水を入れたボウルやコップの中にカートリッジ全体を浸し、軽く振って内部の空気を抜きます。これを1分ほど行うのがポイントだそうです。この工程を飛ばすと、最初うまくろ過されないことがあるので注意!これがブリタの浄水器を使う前のちょっとした準備です。
- ピッチャーにセット: 準備ができたら、ブリタの浄水器である浄水ピッチャーのフィルター挿入部にカチッと音がするまで差し込みます。これでセット完了!本当にこれだけなので、誰でもすぐに使えます。
- 最初のろ過: ブリタの浄水器の蓋をして、水道水を注ぎ入れます。水がゆっくりとフィルターを通過して、下のタンクに溜まっていきます。最初の2回分ほどは、フィルターの慣らし運転のようなものなので、飲まずに捨てたり、植物にあげたりする方が良いとされています。私は念のため3回捨てました。美味しいブリタの浄水器水のためなら、この一手間も惜しくないですね。
- 使用開始!: 3回目以降のろ過水は、もう飲んでも大丈夫!冷蔵庫で冷やしたり、そのままコップに注いだりして、美味しいブリタの浄水器水を堪能できます。さあ、ブリタの浄水器ライフの始まりです!
どうですか?本当にシンプルですよね?特に難しい操作は必要ありません。ブリタの浄水器フィルター交換の時期が来たら、古いものと新しいものを交換するだけ。私が使っているピッチャーには、フィルター交換時期を知らせてくれるインジケーターもついているので、交換タイミングを忘れる心配もありませんでした。
[写真:フィルターを水に浸している様子]
[写真:ピッチャーにフィルターをセットしている様子]
[動画:実際に水を注いでろ過されている様子]

飲んでみた!ブリタ浄水器の実際の使用感・本音レビュー
さて、いよいよこのレビューの核心部分!実際にブリタの浄水器のフィルターを使ってみてどうだったか、私のリアルな体験談をお話ししますね。ここが一番皆さんが気になるところだと思います!
初めてろ過された水を飲んだ時の正直な感想は…「え、全然違う!!」でした。普段の水道水にほんのり感じていたカルキ臭や、口に入れた時の微かな刺激が全くなく、まるでミネラルウォーターのようにまろやかで、スッと体に染み込むような飲み心地なんです。「こんなに味が変わるなんて、本当にびっくり!」というのが偽らざる気持ちでした。この感動は、ブリタの浄水器を使ってみないと分からないかもしれません。
冷やして飲むとさらに美味しく感じられて、本当に「ごくごく」といくらでも飲めてしまうんです。以前は意識して水を飲まないと…と思っていたのが、今では自然と手が伸びるようになりました。ブリタの浄水器のおかげで、水分摂取量が確実に増えたと思います。まさに「美味しいは正義!」ですね。
また、コーヒーや紅茶を淹れる時にもこのブリタの浄水器でろ過した水を使ってみました。すると、驚くほど雑味がなくなり、豆や茶葉本来の香りが引き立つように感じました。いつもの一杯がワンランクアップした気分で、お家カフェの時間がさらに豊かになりました。「お米を炊く時にも使うと美味しい」と聞いたので試してみたら、確かにご飯もふっくらと炊きあがった気がします。(これは気のせいかもしれませんが、嬉しい効果です!)ブリタの浄水器水、本当に万能です。
ブリタの浄水器本体(ピッチャー)自体は冷蔵庫のドアポケットに収まるサイズなので、邪魔にならないのも良い点です。水を注ぐ時も、蓋がしっかり閉まるのでこぼれる心配がなく、安定して注げました。ろ過中の音も全くしないので、夜中でも静かに使えます。これもブリタの浄水器の使いやすいポイントですね。
ただ、一つだけ慣れが必要だったのは、ろ過されるのに少し時間がかかることですね。喉がカラカラで今すぐ飲みたい!という時は、ブリタの浄水器のろ過が終わるのをちょっと待つ必要があります。でも、美味しい水を飲むためなら全然気にならないレベルかな、というのが正直な感想です。
[写真:ろ過された水をコップに注いでいる様子]
[写真:浄水で淹れたコーヒー/紅茶]
[写真:冷蔵庫に入っているピッチャー]
気になる!ブリタフィルターの浄水性能
では、このブリタの浄水器フィルターがどれだけ頑張ってくれたか、具体的な性能について私の感じたことをお話しします。
カタログスペックにもあったように、MAXTRA PROは水道水に含まれる塩素や鉛、銅などを除去してくれます。実際に使ってみて、カルキ臭が本当に全くしなくなったことから、これらの物質はしっかり除去されているんだな、と実感できました。味の違いが何よりもその証拠だと感じています。さすがブリタの浄水器、伊達じゃない!
ろ過スピードについては、使い始めはスーッとスムーズに水がフィルターを通り抜けていく感じでした。1リットルあたり数分程度だったと思います。ですが、フィルターの交換目安である4週間が近づいてくるにつれて、やはり少しずつろ過に時間がかかるようになってきました。これはブリタの浄水器フィルターが不純物を吸着して目詰まりしてくる自然な現象なので仕方ないことですが、交換時期のサインの一つとして分かりやすいですね。
また、我が家の水道水は硬水ではないので石灰(硬度成分)の除去効果はあまり分かりませんでしたが、硬水地域にお住まいの方には、このブリタの浄水器フィルターの石灰除去能力はかなり重宝されるポイントだと思います。
インジケーターは時間経過でカウントダウンするタイプなので、水の消費量が多い家庭だと実際より早く交換が必要になる可能性もあります。我が家ではだいたい4週間でフィルターがやや重く(不純物を吸着した分?)なり、ろ過速度も落ちてくるので、インジケーターと合わせて交換時期を決めています。これもブリタの浄水器を使う上でのちょっとしたポイントですね。
[写真:ピッチャーのインジケーター]

どんな変化が?ブリタ浄水器を使った効果と結果
このブリタの浄水器フィルターを使って一番顕著に現れた効果は、先ほども少し触れましたが、なんと言っても水分をたくさん摂るようになったことです!美味しいから、冷蔵庫からピッチャーを取り出しては「あ、飲んじゃお!」という感じで、無理なく水分補給ができています。特に夏場は、冷たいブリタの浄水器水が本当に美味しくて助かりました。健康的になった気がします!
そして、ペットボトルごみが本当に激減しました。以前は週に何本も出ていたプラスチックボトルが、今ではほぼゼロに!ゴミ捨ての手間も省けましたし、何より環境に良いことをしているという小さな満足感があります。これは、このブリタの浄水器を買って本当に良かったと感じる大きな理由の一つです。
長期的に見れば、ペットボトルのお水代とブリタの浄水器カートリッジ代を比較すると、確実にブリтаの方が経済的です。初期費用としてピッチャー本体がかかりますが、一度買ってしまえば、あとは定期的にカートリッジを交換するだけ。私の場合は、数ヶ月で元が取れた計算になります。日々のことなので、この経済的なメリットも馬鹿になりません。ブリタの浄水器、実はとってもお得なんです。
また、料理にも惜しみなく使えるようになったことで、全体的な食の質も少し向上したような気がしています。まさに「水を変えれば、生活が変わる」を実感した結果となりました。これもブリタの浄水器のおかげですね!
[写真:ゴミ箱のペットボトルが減った様子(イメージ)]
買ってよかった!ブリタ浄水器の長所まとめ
私がブリタの浄水器フィルター(MAXTRA PRO)を使って感じた、特に気に入っている点、つまり長所をまとめます!ここを読めば、ブリタの浄水器の魅力がまる分かり!?
項目 | 内容 |
---|---|
味が格段に美味しい | 水道水のカルキ臭が完全に消え、まろやかで飲みやすい水になる。まさにブリタの浄水器の真骨頂! |
環境に優しい | ペットボトルゴミの削減に大きく貢献できる。ブリタの浄水器は地球にも優しい! |
使い方がとにかく簡単 | 特別な設置工事や設定は不要。フィルター交換も手軽。ブリタの浄水器は誰でも使える! |
経済的 | 長期的に見ると、ペットボトル水よりもコストを抑えられる。ブリタの浄水器は節約にもなる! |
料理や飲み物が美味しくなる | 雑味がなくなり、素材本来の味を引き出せる。ブリタの浄水器は食生活も豊かに! |
信頼できるブランドと性能 | 老舗ブランドの確かな技術で、不純物除去能力が高い。ブリタの浄水器は安心感がある。 |
一番の魅力はやっぱり、水道水を美味しく変身させてくれる魔法のような力ですね!これを知ってしまうと、もう水道水をそのまま飲むのは考えられなくなります。環境やお財布にも優しくて、ブリタの浄水器は良いことづくめだと感じています。
うーん、惜しい!ブリタ浄水器の短所まとめ
もちろん、全てが完璧!というわけではありません。使ってみて「うーん、ここはちょっと気になるかな?」と感じた短所についても正直にお話ししますね。正直レビューなので、良い点だけでなく惜しい点もお伝えします。これもブリタの浄水器選びの参考に!
項目 | 内容 |
---|---|
最初の準備が必要 | 使い始めにフィルターを水に浸す作業が少しだけ手間。ブリタの浄水器を使う前の儀式? |
ろ過速度が遅くなる | 使用期間が長くなるにつれて、水が溜まるのに時間がかかるようになる。急いでいるとちょっとヤキモキ。 |
交換時期の判断が難しい場合も | インジケーターは目安。使用量が多いと、表示より早く交換が必要になることがある。自分の感覚も大事。 |
カートリッジの初期費用 | まとめ買いがお得だが、一度にかかる費用はそれなりにする。ブリタの浄水器ランニングコスト。 |
全ての不純物を完璧に除去できるわけではない | 一部のウイルスや細菌など、ろ過できないものもある。これはブリタの浄水器の仕組み上仕方ない。 |
個人的には、ろ過速度の低下が一番「あ、交換時期だな」と感じるポイントでした。急いでいる時は少し待ち時間がもどかしく感じることもあります。また、カートリッジ代も、まとめて買うと割引がありますが、それでもランニングコストとしてかかることは考慮しておく必要がありますね。完璧な浄水器ではないことも理解しておく必要があります。
正直に言うと、これらの短所を差し引いても、ブリタの浄水器を使うことで得られるメリットの方がはるかに大きいと感じています!だから私は使い続けています。
結局どうなの?ブリタ浄水器のコスパと再購入意向
では、気になる「コスパ」について、私の考えを述べさせていただきます。ブリタの浄水器フィルターカートリッジは、決してものすごく安い!というわけではありません。特に初めてピッチャー本体とセットで購入する場合や、カートリッジをまとめ買いする際には、それなりの出費になります。
ですが、私の場合は毎日何本もペットボトルのお水を買っていた習慣があったので、それを完全にやめたことで、トータルで見ると圧倒的にブリタの浄水器の方が安上がりになりました。そして、何よりも得られた「美味しい水を好きな時に、好きなだけ飲める」という快適さや、環境負荷を減らせるという満足感は、価格以上の価値があると感じています。
私の結論としては、「価格以上の価値、大いにアリ!ブリタの浄水器、コスパ最高!」です。
では、「再購入するか?」という問いに対しては…答えは「もちろん、します!ブリタの浄水器はもう手放せません!」です。もうブリタの浄水器のない生活は考えられないくらい、日々の暮らしに馴染んでいます。美味しい水がいつでも飲めるという安心感、そしてペットボトルゴミが出ない清々しさは、私にとってなくてはならないものになりました。これからも定期的にブリタの浄水器カートリッジを購入し、ブリタの浄水器生活を続けるつもりです。
ブリタ浄水器はこんな人におすすめ!
私の体験を踏まえて、このブリタの浄水器(MAXTRA PROフィルター)は、特にこんな方におすすめしたいです!
- 水道水のカルキ臭や味が苦手な方:劇的に水が美味しくなります!まさにブリタの浄水器で解決!
- 健康のために水分摂取量を増やしたい方:美味しいから自然とたくさん飲めます。これもブリタの浄水器のおかげ。
- ペットボトルのお水を買うのが面倒、あるいはゴミを減らしたい方:驚くほどゴミが減りますよ!ブリタの浄水器はエコフレンドリー。
- お家で美味しいコーヒーやお茶、ご飯を楽しみたい方:水の質で味は変わります。ブリタの浄水器でレベルアップ!
- 経済的に浄水を使い続けたい方:長期的に見ればコスパが良いです。ブリタの浄水器は賢い選択。
- シンプルで手軽な浄水方法を探している方:設置不要で、使い方が簡単です。手軽さがブリタの浄水器の魅力。
逆に、「とにかく大量の水を一瞬でろ過したい!」という方や、「水道水に含まれる全ての菌やウイルスなどを完全に除去したい(ブリタの浄水器はあくまで浄水、殺菌装置ではありません)」という目的の方は、他の方法(より大型の浄水器やRO膜浄水器など)を検討された方が良いかもしれません。
ですが、多くの一般家庭で「毎日の飲み水を美味しく、手軽に、そして環境にも優しく」というニーズには、ブリタの浄水器は本当にぴったりだと思います。私の生活を豊かにしてくれたこの製品、ぜひ皆さんの選択肢の一つになれば嬉しいです!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!皆さんの参考になれば幸いです。

写真(しゃしん)をクリックすると、商品(しょうひん)ページへ飛(と)びます。
また、この記事(きじ)はAmazon(アマゾン)アソシエイト・プログラムを利用(りよう)しており、紹介料(しょうかいりょう)を頂(いただ)いております。